事務所概要

事務所名
鳥羽税務会計事務所
所長名
鳥羽 健太
登録番号
148358
登録年月日
2022/10/22
所在地
〒171-0022 東京都豊島区南池袋3丁目8番3号池袋クラウンハイツ604
電話番号03-6384-4365
FAX番号03-6812-1807
業務内容
・所得税申告
・法人税申告
・相続税申告
・融資対応
・創業・独立支援
・経営計画策定
・書面添付
・経理立上支援
・自計化システムの導入支援
・相続対策
・事業承継対策
・税務調査の立会い
・保険指導
・経営相談等
鳥羽税務会計事務所は
TKC全国会会員です
TKC全国会
TKC全国会は、租税正義の実現をめざし関与先企業の永続的繁栄に奉仕するわが国最大級の職業会計人集団です。

令和7年 年末調整

令和7年の年末調整が始まります。今年の年末調整は税制改正の影響を大きく受けます。
税制改正の内容を把握したうえで年末調整に対応するようにしましょう。

基礎控除の拡充

基礎控除額が所得に応じて段階的に設定され、 最大95万円まで引き上げられます(改正前は一律48万円)


合計所得⾦額132万円以下       :  95万円(改正前:48万円)

合計所得⾦額132万円超336万円以下  :  88万円(令和9年分以後は58万円)(改正前:48万円)

合計所得⾦額336万円超489万円以下  :  68万円(令和9年分以後は58万円)(改正前:48万円)

合計所得⾦額489万円超655万円以下  :  63万円(令和9年分以後は58万円)(改正前:48万円)

合計所得⾦額655万円超2,350万円以下 :  58万円(改正前:48万円)

給与所得控除の下限額引き上げ

最低保証額が55万円 → 65万円へ引き上げられます(年収162.5万円以下が対象)

特定親族特別控除の新設

19~23歳未満の親族(配偶者・青色事業従事者を除く、合計所得123万円以下)が対象。
控除額は3〜63万円の範囲で細かく設定されています。
この控除を受ける場合は、「給与所得者の特定親族特別控除申告書」の提出が必要です。

扶養控除・配偶者控除などの所得要件緩和

控除対象となる親族の所得要件が引き上げられ、より幅広く対象者が含まれるようになります。
扶養親族・同一生計配偶者:合計所得48万円 → 58万円
勤労学生:合計所得75万円以下 → 85万円以下

改正ポイントまとめ

基礎控除             所得に応じて48→58〜95万円へ段階制に
給与所得控除            下限値55万円→65万円に引き上げ
特定親族特別控除     新設(19–23歳の親族・3~63万円)
扶養控除の所得要件    見直し(48→58万円、学生75→85万円)
書類・申告方法様式変更あり、電子化も推進中